家族のつながり

介護をしていて、自由になりたいと常に思っている。

義母が亡くなった今は、それほどの介護は必要はない。でも今も義父の予定で生活が動いている。これがいつまで続くのだろうか。

 

昔は大家族で、見る人がたくさんいて、事情があって家を空けても、近くに住む親戚などが来てくれたりするのだ。

女性は専業主婦であって、1日家を空けることもない、

 

そもそもそんな長生きしない。

アベさんが、介護は在宅で、と言った時がある。何言っているのだ!と思った。最近は言っていない。非難されたのかな?

幼児教育無償化?そんなことより、介護士さんのお給料あげたりした方が、よほどいい。

 

今、ひとりで介護している人もたくさんいる。家族がいて、分担できる人はまだいい方。ただ家族一丸となって介護しているように見えても、それは間違いである。意見の相違で衝突したり、きょうだいでも、介護している人、そうでない人の差があって、トラブルをかかえる。

 

イライラも募り、家庭崩壊もありえる。

それでも介護のときは、家族仲良く風で対処する。これはいいのか悪いのか。

妻が経済的に自立していて、それこそ夫婦仲が悪ければ、別居や離婚もありえる。介護されている本人はそんなことも露知らず、家族全員が自分に関わってくれていると思っている。

ケアマネさんなど、まわりもそうだ。

 

義父は階が違うので、自分以外仲、仲良く楽しくやっていると思っている。

大人だけの家族、時間もまちまちで、一緒に食事をとることもない。会話も少ない 。話すことと言ったら、介護関係の話ばかり。

 

こんな生活は嫌だ。

ここだけの話だが…